京
橋
朝
市
ウ
ォ
|
ク
ラ
リ
|
情
報 |
|
11月市の催事終了 ありがとうございました
競技は終了しました。初めての方も,遠くからお越しいただいた方も,ベテランの方も,皆さんご一緒にグループで歩く京橋朝市ウオークラリーをお楽しみいただけましたでしょうか。参加者51名,15グループが規定時間を考えながら国富森下町を歩きました。クイズは難しい,問題数が多い,コマ図がわからない,スタッフも戸惑うなどいろいろありましたが,全員無事にゴール。総合点は,タイム点が良くてもクイズ点により差が出ることから,最後まではらはらドキドキしました。表彰式の後,参加賞をもらって,終了となりました。本当にお疲れ様でした,ありがとうございます。
■第8回京橋朝市ウォークラリー開催
『みんなで歩こう 国富 森下町』
開催日 11月5日 日曜日 午前8時より12時まで

↑写真はスタート直前 『岡山城・烏城』が朝日に輝いています。
↓写真は結果表です。

ここから先は,ご案内記録(プレスリリース)です。内容はそのまま残しています。
催事は11月5日に終了しました。
今年も「京橋朝市ウォークラリー」が行われます。テーマは「みんなで歩こう 国富 森下町」です。
主催は,岡山市 社団法人岡山市観光協会 京橋周辺を考える会 京橋朝市実行委員 近隣町内です。
催事の内容は,主催者の用意したコマ図に従いグループで歩き,途中設定されたチェックポイントや観察ゾーンで出された問題を解きながら歩く「競技」です。いわば目標時間得点とクイズの得点で順位を競う野外ゲームです。
夜明けと同時にスタートする京橋朝市をお楽しみの後,今年で第8回目を迎えました「京橋朝市ウォークラリー」にグループのご参加をお待ちしています。
第8回京橋朝市ウォークラリーの事務局は,
京橋周辺を考える会 京橋朝市実行委員会
〒700-0824 岡山県岡山市内山下1-15-6
電話086-231-9373
ファクス086-231-5057
たつおか080-3051-5529(平日10:00-17:00)
平成18年10月
第8回京橋朝市ウォークラリー実施計画書
- 趣旨
京橋を中心とした地域の活性化と子どもたちといっしょに地域を探検することを目的に過去7回ウォークラリーを開催してきました。
今年は岡山市中心部を流れる旭川の東方面、国富、森下町を歩きます。県立朝日高校,用水路周辺を経由,往時の山陽道で栄えた森下町界隈を中心に,中国食品,衛生会館,などをまわります。クイズを解きながら、コマ図を片手に歩き,まちの風情を楽しみながら再発見し、まちに愛着をもてるよう工夫をこらします。未来の宝物である子どもたちが地域に支えられながら育っていくためにまちを身近なものとして感じてもらえることを願います。
- 主催
岡山市 社団法人岡山市観光協会 京橋周辺を考える会 京橋朝市実行委員会
- 後援
岡山市教育委員会
内山下地区連合町内会
深柢地区連合町内会
森下町町内会
国富本町町内会
御堂町町内会
- 主催時間
平成18年11月5日(日曜日)午前8時〜12時 雨天決行
- 集合場所
京橋朝市会場内の森崎神社前
- 開催場所
岡山市国富本町及び森下町一帯
- 内容
午前8時−8時30分 京橋朝市会場集合 受付
午前8時30分−9時 ウォークラリーの説明
午前9時 京橋朝市をグループ別に時間差で出発
午前9時−11時30分 ウォークラリー
午前11時45分−12時 表彰式、解散
- コース発表
当日の受付にてお知らせ
- 安全通行協力
京橋朝市のみなさん
- 募集要項
先着30組(150名)
グループ参加を目途とする。(1名でも参加は可能)1グループ3名から6名。
申し込み締め切りは「開催日当日まで」当日会場にても受け付け出来ます。
- 参加費
ひとり100円
- 交通対策
・京橋朝市のみなさんによる支持の基に自主整理を原則とするが必要に応じて専門業者に委託し万全を期す。
・参加者にはできるだけ電車やバスでの来場を呼びかける。
・競技者はゼッケン着用により標記とする。。
- 事務局
京橋周辺を考える会 京橋朝市実行委員会 担当:立岡(たつおか)
住所(岡山市内山下1-15-6)電話(086-231-9373)
- 申し込み
事務局へ 電話086-231-9373 ファクス086-231-5057
■リンク
|