京橋朝市 事務局
出店概要について
出店依頼書の提出は終了いたしました。しばらくの間,新規の提出はお休みいたします。 2025年1月16日
出店者へ お約束事項について
↓ここからよくお読みください
■ご出店にあたりご注意ください (
Last updated 2025-03-02
)
<申込の進め方> (1)出店概要をしっかり読む (2)内容に合意する (3)依頼書リンクを開く (4)グーグルフォームが表示する (5)本人が記入 (6)ネットで送信提出 (7)催促止め辛抱してひたすら返答を待つ
<重要なお知らせ> 依頼書をお送りいただくと,京橋朝市の重要なお約束について出店依頼者は合意したといたします。したがいましてご返答が不受理という内容の場合,提出本人や代理人が行う異義や説明等の受付と対応及び再度申込はお受けいたしかねます,お断りの理由等は非公開の場合があります。あらかじめご了承の上,依頼書をお送りください。
<お断り> 代理人や紹介人を利用したり経由した依頼書送付及び理由説明要求,指示に従わない,書類不備,連絡不能が生じた、指示を守らない業者様,はお断り致します。京橋朝市実行委員会の決定によりお断りする場合もあります。
- 重要なお知らせ
- ご出店の業者のみなさまには,京橋朝市の心を理解して実践し,参加させていただくという謙虚な姿勢を保ち,事務局の指示を遵守する約束ができることに合意することのご確認を行う場合があります。
- 新規出店者は受付・入場・設営・販売・撤去・退去に至るまで京橋朝市マナーを学び実践し厳守してください。
- 事前に知りたいことに売上についてがありますが業者様の金銭には一切触れておりませんからお答えは困難となりますあらかじめご了承ください。
- 新規ご出店の業者様が多い傾向となっておりますから依頼書を提出いただいて後にしばらくお待ちいただくまたはお断りする場合もあります。
- 指示を守らない従わない,理由説明を求める行為を繰り返す業者様は厳重にお断りします。
- 参加料
- 1区画(間口x奥行2m厳守、奥行き2mまで)3,000円(1月市~12月市)。
- 出店料金の見直しを2025年4月に行う予定です。4,000円/月へ改定します。
- ガラポン抽選が行われる歳末〆市(12月29日)に限り1区画4,000円です。
- 出店料金の見直しを2025年4月に行う予定です。歳末〆市(12月29日)に限り1区画5,000円です。
- 1区画(間口x奥行2m厳守、奥行き2mまで)3,000円(1月市~12月市)。
- テント設置
- テントは必ず設置してください。
- テント内が出店者の使用できる場所です。テント外にイス,机,のぼり旗,看板など置くことは禁止します。
- タープやシートや大型アンブレラなどを使用して日陰をつくる方法はテント設置ではありません。
- テントの柱が4本きちんと立たない場所は出店できない場合があります。
- テントの設置について注意指導がなされる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 2.5メートルのテントの間口は1区画に入らない
- ご契約が1区画で間口x奥行2メートル厳守です。設置テントが「間口x奥行2メートルを超える」テントは設置がでません。規約違反に抵触します。
- ご契約に沿った規格かどうか,持ち込むテントの間口を確認する事前作業は実行されなければなりません。
- テントを奥に付け足すことで物品置場や接待場など多目的使用することは禁止,タープなど布と仮柱立ての使用も禁止,守られない場合は出展お断りする場合もあります。
- 設置テントについて注意指導がなされる場合があります,あらかじめご了承ください。
- 出展テントの配置位置を出展業者自身が決めることはできません。
- 出店ご契約の内容
- ご契約の出展分類や商品や調理方法や内容について申込時と同じではないケースとなる場合は事前に事務局と相互確認を行う手間を惜しまない努力をしてください
- 出店の登録が成立していることを勝手に利用して権利売買,期間貸与や一時貸し,代理出店依頼,品種差替入替追加など,ご契約者とご契約内容以外の出店は一切を禁止します。
- 持ち込み機材の設置場所
- 設営した備品,什器,看板,椅子,机など一切はご契約の区画内に設置ください。
- テントを奥に付け足すことはお断りいたします。
- 守られていない場合,注意指導がなされる場合があります,あらかじめご了承ください。
- 移動販売車両で出展設営をする業者さまはお断りします。
- 販促行為の範囲
- 常に静かに,音が生じることはご遠慮ください
- 呼び込み「いらっしゃい等」や「ありがとう等」などを大きく遠くへ響くようは発声を行わない
- 販促応援仲間の人が通路上など『ご契約の区画外に立ち並び歩き周り』,お客様に呼びかけ宣伝はご遠慮ください
- 呼びかけ宣伝などの販促はご契約の区画内,テント内側に限りなさってください
- 拡声器,音響再生装置など増幅音を生じる装置の使用はご遠慮ください
- 音が生じる演奏や楽器などの演奏や使用や体験はご遠慮ください
- 看板や備品や商品などをテント外に『はみだし設置陳列』は注意指導がなされる場合があります
- テント外にイス,机,のぼり旗,看板など置くことはお断りします
- 音が生じる場合,注意指導がなされる場合があります,あらかじめご了承ください
- 販売と広告の制限
- 書類に記入した商品は販売できます
- 記入が無い商品は販売できません
- その他,物品提供しないサービスの販売と広告は禁止
- 出張料理ケータリング予約と依頼受付や相談,ネット配達業者と組む食品配送,SNSネットワーク組織,人の名前を誇大に宣伝する,SNSなどネットウェブへ誘導する二次元コード掲示,出会いや人と物と金の紹介仲介,お店を集会場に設定する,顔見知りや仲間を出展場で接待する,オフ会催事,一般客をお店に誘い込むサクラ群と連携等,お断りいたします
- アイキャッチ,きっかけづくり等に手品や大道芸や見世物は禁止
- クルマの駐車
- 午前5時までに業者様のクルマは事務局の指示する指定場所へ駐車ください
- 午前5時を過ぎて遅刻した場合は出店お断りいたします
- 出店会場のテント裏や近くに駐車する車両は,注意指導がなされる場合があります,あらかじめご了承ください
- 箱荷台トラックなど,2トン車までの車両を使用してください
- 2トン車を越えると入場ができない搬入が困難な場合があります
- 原則,会場内のクルマの速度は歩行者より遅く,歩行者を追い越さない
- クルマの前方を歩く人を最優先,細心の安全配慮を行う
- クルマ周辺の安全確認は運転手が下車し目認する
- 駐車場は路面状態や段差をしっかり確認する
- 運転手は安全安心第一に運行する
- 廃棄物の処理
- 各自の各種ゴミ,氷塊,消し炭,野菜クズ,使用済み残液,茹で残り湯,廃棄油,汚染物,廃棄物など,川や河川敷,河原,草砂地,堤防上一帯に遠投,投棄,放置行為を行わないようにお願いいたします
- 麺のゆで汁や残りだし汁も川や河原の草砂地に捨てることはできません
- 販売後に生じる食事後の使い捨て食品容器,食事後の串やハシなどが散乱しないように回収,会場の掃除を行い,路面の清拭をしてください
- 各自が持ち帰り処理なさってください
- 集める場所はありません
- 処理代行は行いません
- 保健所の届出
- 届出が必要なお店は必ず手続きを行ってください
- 許可証のコピーを提出いただく場合があります
- 保健所が調査に来場しますから届出は忘れないようになさってください
- 詳しくは保健所へお問い合わせください
- 衛生確保と管理
- 常温保持で一夜を越すと食品が発酵し腐敗や異臭や中毒の発生の恐れがあるものがあります 冷蔵保存、温度監視、衛生品質管理は怠ることのないようにしてください
- 包丁やまな板の使用など、調理行為は禁止ですからご注意ください
- 食品にふりかかる「夜露・口つば・砂ほこり・髪毛・セキ・クシャミなど」を避ける措置を行ってください
- 食品の陳列は保健所の指示を厳守,流水の手洗い,滅菌タオル(複数枚)を用意してください
- 商品や提供サービスなど、説明不足,不行き届きが無いように厳重になさってください
- 着衣は清潔に整え,身体の露出は節度を守ってください
- 煙を吸う,香りを目的にする物品の販売はお断りします
- ペット(動物)を連れて来てお店を開くことはお断りします
- 出店参加証の交付
- 出店参加証を出展業者様に交付します
- 当日設営したテントに設置してください
- 必ずお客様からよく見える位置に表示する義務があります
- お渡しする場所は受付
- 開始の受付で手交します
- 終了で受付へ返却ください
- 出展参加証は,登録の人の名前と連絡ができる正しい住所などが大きな文字で記入されている標識です
- 安心・安全なお買い物を楽しむ朝市の基本事項です
- 掲示について事務局から直接指示される場合がありますからご了承のうえ,必ず掲示を行ってください
- 出店者へ確認とお断り事項
- 約束事項は実践しない 協調性がない 自己流に好きにできるというお店はお断りいたします
- 出店者は申し込みした本人と同じ人ということをきちんと確認できる仕組みはありませんので 仕組みが無いことを基に 本人のふりをして潜入する
- 申込人が名前を組織名へ変更したり販売品を追加や変更の届け(現状は新規出店扱いにならない)をして他人が販売する
- 他人に出店を譲るまたは貸す
- 同じく従業員を派遣して任せる
- 賃貸・転売・権利移譲・店員派遣・名義変更・販売品追加で本人はいなくなるなどは 厳にお断りいたします
- さらに注意ください
- 出店テント周辺などに「ガチャ・ゲーム機・自販機・パソコン・QRコード掲示・飾り物・液晶ディスプレイ表示・音響スピーカやスマホなどで音を発する・ほか店頭販売ではない物品」は設置をお断りします。
- 露天商の屋台等で掲示するような暖簾や商品POPやフラッグ旗はお断りします
- 自転車や電動スケーターなど人の移動補助車両をお店のテント近くに置く(隠す) ではなく必ず駐輪場に置いてください
- 最近,京橋朝市マナー(出店票を掲示しない・本部に来ないお店がある)や意志共有や朝市実践(ゴミはお店が持ち帰る・テント近くや河川敷に散乱したゴミも自主的にお店が拾って持ち帰る・お客様がゴミを持ち帰る)と食品安全(食中毒防止)の徹底ができていない出店者が見えます
- 「郵便はがき」を持っていない 販売品が提出した依頼書と違う 出展者は次回からお断りする場合がございます
- ・出店者へ事前の通知なく直接に出店料と販売品の確認を行う場合がございます
- スタッフの対応に標準化の不足(ヘルプデスク係りが空席と少数 コンプライアンス低認識)が生じる場合がございます
- 出展者は「売り上げのなかに(+消費税)が含まれている」ことも留意いただき,納税処理も必ず行うことを忘れないようにしてください。年商1000万円以下だから免責を盾に消費税の納付を拒否される方は出店をご遠慮いただく場合があります
- 無人機ドローン機等
- 国土交通省に諸手続き(機体登録・飛行区域申請・保険加入・免許制・グループ制を認知など)ができる人は認識されていることです
- 京橋朝市会場の旭川河川敷一帯は,ドローン(無線操縦で小型模型飛行体を遠隔操作)機体の飛行ができるのかという質問を受けることがあります 動機が空撮のようです
- 答えは できない(不可)
- 理由は 河川敷が救急ヘリの離発着場で川面は離発着航路のため空中の使用には厳しい制限があります
- 京橋朝市開催中は人出が多い場所なので飛行はできません
- 連絡先
- 出店者本人の連絡先を確認する免許証や保険証やパスポートや車検証などのコピーを拝受することは行っておりません
- 出店依頼書には,氏名,住所,電話番号(固定回線と携帯電話),ファックス電話番号,必要事項を正直に記入することを協力ください
- みなさまへ
- お客様が食事後に使用した容器や串やコップなどをポイ捨てしないこと
- ゴミは買ったお店に戻してください 食べ残した場合 地上や川に捨てないこと
- 止めてください!>容器に大量の食べ残しや食べ散らかした残り飯とかだし汁の残りなどを入れたまま地上や草地などに放置して去ってしまうこと!
- 串を地面に刺す,投げ捨てる,串を手に持つ時は人やペット等に刺さないよう厳に守る
- 「アルコール飲酒」も「飲酒して来場」も「飲まないけど持込だけ」や「ノンアルコール飲料水」も一切お断りです。
- 事務局指示の厳守
- 河川敷と堤防上緑地では事務局の指示に従っていただきます
- その他
- 焚き火や暖炉は禁止 直火の使用は禁止 マキや紙や樹脂などに火を点け暖をとることは禁止です
- アルコールとノンアルコール飲料の持ち込みや販売(京橋朝市で飲む)は禁止。酒アルコール類を飲む 同類を模したノンアルコール飲料も容器を開封する 飲む売るはお断りいたします 会場でアルコール飲食の会合や集い サンプル試飲もお断りいたします (製造販売を登録許認可済の業者様が出店され京橋朝市会場でサンプル試飲を行わない 開封飲酒しない客に販売することはこの限りではありません)
- 販売と広告の制限について。 お申込書類に記入した商品は販売できます。記入が無い商品は販売できません
- 物品提供しないサービスの販売と広告は禁止です 例えば 出張料理ケータリング予約とその依頼受付や相談,ウーバーなどネット配達業者と組む食品配送,ネットワーク組織 人の名前を誇大に宣伝する SNSなどネットウェブへ誘導する 出会いや人と物と金の紹介仲介 お店を集会場に設定するオフ会催事 顔見知りや仲間を出店場で接待するオフ会催事 一般客をお店に誘い込むサクラ群と連携等 お断りいたします
- 会場内で遠慮しなければならないこと 明文していないことで判らないこと 事前に確かめておきたいことなど 京橋朝市マナーのことは本部テント事務局までお問い合わせください
- お約束事項など,随時更新される場合があります 知らなかったということがないように都度ご確認をください
- 合意
- お出展依頼書をお送りいただくと,京橋朝市の重要なお約束について出展依頼者は合意したといたします。
- 謝辞
- みんなで手づくり 安全・安心な朝市 出展者の約束事項 本部の免責事項 来場者のマナー実践 京橋朝市が閉場した後はゴミが全く無い平常のままのきれいな公園に戻す ご理解とご協力 本当にありがとうございます。
■ご出店にあたりご注意ください
◎調理・製造等を行う施設
① 出店に当たっては必ずテントを設置し、直射日光、雨水等から食品を保護すること
② 出店位置前面の客から見やすい場所に必ず所定の出店証を掲示すること
③ 調理・製造等を行う場所は、適当な方法で他と区画すること
④ 淡水式の手洗い施設(蛇口のついた水タンク等)を設けること
◎魚介類の販売施設
① 出店に当たっては必ずテントを設け、直射日光、雨水等から食品を保護すること
② 出店位置前面の客から見やすい場所に必ず所定の出店証を掲示すること
③ 調理は行わない(包丁を使わない)こと
④ 魚貝類は、氷等で10℃以下に冷却すること
⑤ 陳列容器は、蓋を設けるか、またはビニール等で覆いをすること
⑥ 陳列容器は、台の上等(地面から30cm以上)に置き、地面に直接置かない こと
⑦ 流水式の手洗い設備(蛇口のついた水タンク等)を設けること
◎食肉販売施設
① 出店にあたっては食品衛生法の許可を受けた移動販売車で、法に基づく表示がなされた包装食肉を冷蔵(又は冷凍)、設備に陳列して行うこと
② 出店位置前面の客から見やすい場所に必ず所定の出展証を掲示すること
◎その他の食品販売施設
① 出店に当たっては必ずテントを設け、直射日光、雨水等から食品を保護すること
② 出店位置前面の客から見やすし、場所に必ず所定の出展証を掲示すること
③ 容器包装された加工食品は、法に基づく表示(品名、製造所所在地、製造者、製造年月日、添加物等)を行うこと
④ 菓子、水(清涼飲料水)等製造に許可が必要なものは、許可を受けた施設で製造されたものであることを確認すること
その他、保健所、事務局の指示・注意を厳重にお守りください
■消火器を設置する 守らない業者様は出展お断りいたします
平成26年8月1日より出店業者は消火器を準備して1テントに1個の消火器を備えてください。守らない業者様は出店お断りいたします。
- 消火器(住宅用消火器を除く)が1店舗につき原則1本必要です。
- 腐食や破損等のない適切な消火器を準備してください。
- 【 火を使用する器具,または,その使用により火災発生のおそれのある器具。 プロパンガスこんろ,カセットガスこんろ,石油ストーブ,炭火焼き器,フライヤー,ホットプレート,発電機など 】
- 【ポータブル電源を使用のお店は万一の発火の場合 飛散する火の粉と炎を最小限に押さえ込むためのカーボン製耐火布を準備してください・消火器は使用できませんから】
◎岡山市消防局予防課
http://www.city.okayama.jp/shoubou/yobou/yobou_t00002.html
■出店依頼書 よくお読みください……詳しく
※ご不明なことがございましたらお気軽におたずねください。
※記載内容は随時更新します。ご了承ください。(
備前岡山京橋朝市【事務局】 updated 2025-03-02
)
■出店申し込みについてご注意ください
京橋朝市の出店依頼書提出は終了いたしました
しばらくの間,新規の提出はお休みいたします
◎事務局の指示・注意・合意(※必読再確認)
◎京橋朝市出店依頼書は,重要なお約束に合意
記入提出フォーム をクリックするとページが開きますから,記入の上,送信・提出してください。
◎以下の場合はお断りする場合があります,ご注意ください。
- 書類の内容に不備や不明瞭など
- 折り返し連絡が不能
◎忘れないようになさってください。
- 相互の意思疎通や信頼維持に務める
- 京橋朝市の趣旨を守り合意する
◎よくお読みください
みんなで盛り上げる手づくり朝市、ただいま出店参加者募集中!
- 売る人も買う人もとにかく楽しいふれあい朝市を・・・・、私たちの願いです。
- 開催日は毎月第一日曜日(年始は第二日曜日、他に年末に特別朝市を開催します)
- 開催時間は夏4~4時半、冬5時より午前10時過ぎまで。
- 出店受付は午前4時より5時半。但し天候等の都合で順延させていただくこともあります。
- 出店手続きは簡単、ウェブフォーム記入にて提出いただけます。
- 今回の依頼書提出は期間限定です
- 選出は3店 選出されたお店は郵送通知です。
- 成功のポイントは「新鮮」「納得価格」、そして「こだわり」です。
- 鮮魚、花卉・園芸品、野菜・果物、特産品です(ただし、食品の販売等に当たっては保健所の手続きが必要な商品もあります。また、内容が京橋朝市にふさわしくないと判断される場合は、出店をお断りすることもあります。
- 参加料は1区画(間口x奥行2m以内厳守、奥行き2mまで)3,000円(1月市~12月市)。ガラポン抽選が行われる歳末〆市(12月29日)に限り1区画4,000円。最大3区画までとさせていただきます。(奥行が2m以上の場合は、出店をお断りすることもあります。)
- 出店料金の改定を2025年4月に行う予定です。新料金は,1区画4,000円/月,歳末〆市(12月29日)に限り1区画5,000円です。
- テント、机、イス、電源など、出店に際に必要な器材は出展者側でご用意ください。(テントの外へ器材,看板など置く場合は、出店をお断りすることもあります。)
- 出店位置等は、原則として実行委員会にて決めさせていただきます。
- 出店に当たっては、実行委員会の指示に従ってください。指示に従っていただけない場合は、出店をお断りすることもあります。
- お申し込みは、出店希望月の10日前までにお願いいたします。
- 露天商の方、フリーマーケットの方、量販店等大規模事業者の方 依頼書に記入が無い販売品を売る方 の出店はお断りします。
《お申し込み・お問い合わせ先》
〒700-0824 岡山市北区内山下1-15-6 京橋朝市実行委員会
電話086-231-9373 FAX086-231-5057
■出店概要と出店依頼書
「出店依頼書」へ進む・記入提出フォーム をクリックするとページが開きますから,よくお読みいただき 記入の上 送信すれば提出完了します
◎事務局の指示・注意・合意(※必読再確認)
- <<お知らせ>>
- 出店依頼書をお送りいただくと,京橋朝市の重要なお約束
- について出店依頼者は合意したと認識いたします。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
◎京橋朝市出店依頼書
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
開いたページに記入してください
↓
↓
↓
↓
↓
京橋朝市の出店依頼書
京橋朝市事業の約束を厳守,実践と共有,謙虚と敬愛を誓います。
お約束の内容は随時更新されます あらかじめご了承ください
※ご不明なことがございましたらお気軽におたずねください。